昨日、rasberry pi用にと用意したハイレゾ対応のDACが届いた。
とはいえそれほどたいそうなものでもないのでネットで探った結線を頼りにつないでみたが無音。
USBDACにかえたら一応音は出たもののライブラリーもちょっとしか出ない。ついでにとSDの内容を書き換えてVolumio2にしたらこちらは激重で画面の更新時にも音が途切れる。
いろいろ探して初期raspiはVolumio1.55+USBDACに戻すことにした。
あーあraspiの3Bでも格安で探さなきゃだわ
最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...
0 件のコメント:
コメントを投稿