2018年8月14日火曜日

十進BASICとn88basic

ubuntuに十進BASICを入れてみた

キーワードが全て大文字に変換されるとか「怖い」
でもブルーバックス「パソコンを遊ぶ 簡単プログラミング
          ・・・コンピュータを自由に操る「十進BASIC」入門」
2003年刊行の内容がまずそのまま実行できることはJIS規格のおかげなのだろう

linux用の最新でマルチスレッド対応らしい(未確認)

z=SQR(x*x+y*y)で if int(z)=z then とかやってもn88basicのような誤差による取りこぼしが
ないらしい。(因みに99basicでもなかったけど)

シンボリックリンクの練習としてダウンロードフォルダから/usr/binにリンクしてみた
快適!
ただし「文法」microsoft BASIC互換は絶対に「互換」ではない!

ときどき遊んでみる。

n88basicでの誤差確認のためanex86 on xp on virtualBox on ubuntuで実行した
ubuntu化以降めったに唸らなかったfanがうなるなあ
やっぱりanexは負荷が大きい(動作中ずっと1cpuが100%になるので・・)

0 件のコメント:

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...