家内のノートPCを入れ替えたので玉突きで旧型になったLenovo G560をWindows10にアップデートした。
実は先行してWindows7の状態をSSDにしたかったのだけど一度HDDが不良で元の320GBHDDからEaseUs todo BackUpで500GBのHDDに移しているのだがその時に元の別区画の初期化用イメージもクローン化したつもりだったのだがwin7のバックアップイメージも復元ポイントもonekey recoverlyも失敗した。
しかた無いのでいきなり以前に作成してあったUSBのインストールメディアでwindows10にアップデートした。
Dellのcore i3のデスクトップで3時間ほどかかったので心配してたが思いの外、早く進んで2時間ほどでインストールに成功した。
で、一度win10にアップデートしたPCはクリーンインストールしても自動的に認証されるとどこかのサイトに書いてあったのを思い出したのでダメ元でSSDにクリーンインストールしてみた。
途中でメディア開始時の画面に戻るアクシデントもあったが1時間半ほどでインストールに成功した。
core i3とは言え動作はたいていノートよりも早いデスクトップよりも早く済んだのは予めRAMを4GBから8GBに乗せ換えておいたことも影響しているかもしれない。
前以てハード構成の登録が済んでいるのかどうかは不明であるがSSDにクリーンインストールした状況で画面モード、Fnの機能キー、マウスタブレット、Wifiなど全てOKで思わずwin10賢いって思った。
次のエントリーでベンチなどちょっとやってみる。
0 件のコメント:
コメントを投稿