2019年10月29日火曜日

lenovo g560 HDD vs SSD

前のエントリーでg560をWin10化するとともにSSD化したことを書いた。

一応ベンチマークとWin10の起動時間を記す。
起動時間はSWオンから画面がでるまでで
 HDD:3'37"で画面が出てからもツールバーのエクスプローラアイコンが落ち着くまでにさらに2分ほどを要した。
 SSD:0'34" これは途中でパスワードを入れる時間を含んでのもので画面が出た時にはツールバーは安定していた。
これでHDDでの運用を選ぶ人がいるのか?

Crystal Disk Benchmarkの比較

まずは最近の愛機mouse pcのm-book G550SN
512GBのごくごく普通のSSD:ADATA SU800NS38
でも多少の心配(データがいつまで安全か?)があっても離れられない。起動も15秒くらい レジュームの必要性が無いほど速い。

次にg560換装前のHDD
移行前のセレモニーとして余分なデータを刈込み不要なソフトをアンインストールした状態がこれ。実はHDDは1回純正から交換しているのでlenovoの出荷状態の評価とは異なる

最後にSSD(Palit UVS-SSD256)に換装後
ADATAの半分くらいの速度だけどHDに比べれば速度的な優位性は明らか

これでなにかメイン機に支障が生じたときのバックアップとしては十分に使えそうなPCが手に入った。Congratulations!

0 件のコメント:

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...