2019年6月30日日曜日

pascalがちょっと気になる?

最近、たまたま自分が調べていることの分野でpascalに出会う。

Lazarusはfreeのdelphi cloneなので当然free pascalが絡む

cp/mでもturbo pascalは欠くことのできないアイテムだし
raspberrypiなどでもベアメタルで弄ろうと思ったらUltiboなんぞという面白そうなプロジェクトにあたったけどこれもLazarusでクロスコンパイルするみたいだし・・・

どこかのブログでC#とかに比べてFreePascalの出すオブジェクトがほとんど最適化されていないっていう記述を見たことがあるけど裏を返せば妙な(行き過ぎた)最適化でエンバグすることもないということだし、ソースを1回読めばコンパイルできる単純な構文(LL(1)とか言うんだっけ)
なのでコンパイルは速いしね。
でもC#も相当速いと思う。

オブジェクトが明確に見えて他の言語からも利用される様子を楽しみたいならJavaのほうがずっと面白いと思うけどfree pascalでもOOPできるのでそれで遊んでみたい気もするし、かと言っていまさらフリーで使える機能限定のDelphiを使うよりは完全にフリーでソースも見えるLazarusの方が天の邪鬼的には面白そうに映るんだよね

どうしましょ?

0 件のコメント:

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...