2019年2月2日土曜日

デジモノ SBC+AVRでたどりたい系譜

電子工作野郎としての方向性は大きく分けて2つ、アナログ(アンプとか)とデジタルだ。

で、色々やりたいとしても時間を始め様々なリソースが有限なので絞る必要がある

デジタル系は以下のような感じで楽しみたい

  • 最初はリハビリとしてのArduino UNO・・手持ちですぐに使えるので・・・
  • 次はZ80を使わないcp/mのエミュ・・
    最右翼は cpm8266(Z80-CP/M 2.2 emulator running on ESP8266)
    ハードとしては秋月のESP-WROOM-02開発ボード@1,280でいけるか?
    当然ながら並行してソフトウェアエミュでも動作を検証しつつすすめる
  • avr+ブレッドボード ここでArduinoを利用していたことが伏線として生きる
    つまりAVRの書き込み機としてarduinoを利用する
  • RaspberryPi 3 B+ もはやスタンドアロンPCとして使えないかを見る
  • NaoPi NEO2 + NAS kit 組み込みの例として高機能NASを構築する
  • Z80-MBC2 やはり8bitCPU最後のロマンは実機でOS:cp/m

0 件のコメント:

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...