c#でdotnetでのコンパイル&ビルドやscriptをmacosとwindows11でいじってみていろいろと発見できたことがある。同じソースで動かすというのはそれなりに難しいかもしれない。
1).csprojの中のパスが異なるのでソースが同じところにあるからと言ってwinとmacでコンパイルできるわけではない。
2).net6と.net7を混在するともっと混乱は増大する。
(合わせておく方がまだマシ)
3)csxで#rでnugetするのはwinではできてもmacだと動かないことも多い。なぜだ??
4)もしwindows,macを混在させないのなら、またnugetでデータベースのドライバーを持ってきたりするのをやめるならあんまりc#にこだわる意味はない。
読んでみてなんと自分の力不足と理解度の低さに驚いたけど仕方が無い、現実だ。受け入れよう。
c#ですらこんな状態なのにf#もちょっとかじり始めたもんだから余計に混乱しているのだろうか?
これはもう一度いろいろなことを0から仕切り直す必要があるのかもしれない。方向性を探り直すことにする。
0 件のコメント:
コメントを投稿