最近、DTMに目覚めつつある
DTMとは - DeskTopMusicの略で主にPCなどの助けを借りて音楽を制作することを総称する和製英語
90年代後半から2000年代に流行ったMIDIをデータ授受の中心に据えた音楽制作を指す
当時はMIDI音源と呼ばれるGM音源規格のジェネレータが存在したがPCのソフト音源に取って代わられたのだがここWindows10になってMIDI自体の重要性が薄れてデフォルトではあまり褒められた音では無くなった
しかしである、何故か目覚めたんだね
このMIDIで鳴らすDTMに
この場合のWindowsのオススメのソフトはDominoらしい
最近ではDAW(Digital Audio Workstation)と呼ばれる本格的なEffectやプロが使うようなソフト音源やデジタルで録音された生音を組み合わせてスタジオなみのことが出来る環境もあってCakewalk by Bandlabというソフトなどはもともと有償だったものがフリーになっていて素晴らしいのだけどその分いろいろと操作も複雑になるのでまずはDAWからみればよりプリミティブなMIDIのDTMをやってみようってわけだ(まあ自己満足だね、さほど才能ないし)
まだまだ人様に聞かせるようなものとは程遠いものをポチポチマウスで入れているんだけどそのうちにここでも披露するかも
0 件のコメント:
コメントを投稿