2021年1月16日土曜日

やっぱりrubyを消した。

 昨年7月に「いまさら」と前置きしてメイン開発機のwindows10に再度rubyを入れたんだけど2か月後に追記して全く使ってないことを書きました。半年してみてやっぱり心が動かなかったので貴重なSSDのエリアを1GBも占有されるのもなんだかと思って消したらすっきりしました。

今時windows用のrubyは不要かなって感じてしまいますね。もともとruby界隈の人もlinuxやmac推しの人が使ってることが多かったしそうかといってmacで使って楽しそうだったかと言えばかなり疑問だし。まあWSLの方ならいつでも使えるのでCUIで使えれば十分でしょ!

あのASCIIから書籍が出まくっていたころが僕にとってのrubyの最初で最後の黄金期だったね

サヨナラruby(って言ってもWSLの方はいつでも動くけどね)

0 件のコメント:

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...