2021年1月23日土曜日

macでpascal - 過去の栄光と現在の挫折

最初に覚えたPC言語はBASICをだった。
当時はそれしか選択肢がなかったのだが今思えばもっと早くに卒業すべきものだった。
で、その次に覚えて大きな影響を受けたのがturbo pascalだった。
当時のバージョンは3.0.1くらいのころで各社のMS-DOSで動く仕組みを作ったものだ。
(まあ主にNECとFujitsuだけど)
使いやすいし勉強にもなった。

で、最近macbookでいろいろ実験をするうちにふとfree pascalをいじってみたいなって考えて、ついでにGUIも出来たらいいなって余計な欲をだしてLazarusの最新を入れてみた。
そう言えば初期のmacの公式開発言語はobject Pascalだったと思いだしたり・・

C#とかの知識をもとにいきなりimageのcanvasを塗りつぶすって簡単な数行のソースを書いてrunアイコンをクリックしたら threadの絡むエラーを吐いた。

どうしてエラーが書いたソースから離れた箇所から出たかググルにもLazarusでは情報が少なくて困難な感じだ。今後のことを考えて早速の挫折。
以前はWindows上の古い版でmandelbrotの描画をしたりしていたのだから色々調べながらなら書けなくは無いのかもしれないけどmacのお遊びでそこまで踏み込みたくない気もして速攻でapplicationフォルダからリンクをけしてLibrary以下の本体もゴミ箱行きです。

pythonならnumbaやpygameもあるので潔く諦めて過去の栄光に浸るのはやめよう。

0 件のコメント:

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...