2020年8月30日日曜日

遊ばなきゃ!~デジタル小物を愛でる

ここのところコーディング三昧で楽しかったけど、欲求不満。  

やはり電子工作的なことを楽しみたい。
 ここのところ触れてなかったデジタル・ガジェットを弄りたい。
 新しいのを買うばかりなのもつまらないので手持ちのものを再検証。

手持ちのデジタル・ガジェットたち
全てUSBはついている
なまえSoCClockFlashROMRAMIO
Arduino UnoATmega32816MHz32KB2KBEEPROM 1KB
ESP8266Xtensa LX10680MHz4MB96KBwLAN(技適無・NG)
Nucleo F401REARM Cortex-M484MHz512KB96KB
Wio TerminalARM Cortex-M4(+FPU)120MHz512KB192KBLCD,WLAN,μSD
Raspberry pi 1BARM1176JZF-S700MHz512MBSD
RasPi ZeroWHARM1176JZF-S1GHz512MBWLAN,μSD

ちょっと表が本文エリアからはみ出そうだけどまあいいか
とりあえずはraspizeroとnucleoをいろいろ弄ってみよう。
まずはRaspberry pi zeroをusbケーブルだけで使えるようにセットしてみる。

0 件のコメント:

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...