2020年6月18日木曜日

最近気づいた身近なアレレな事

vs code(visual studioでなくてcodeのほう)でvisual basic.netのconsoleアプリを書いていて気が付いたんだけどvs codeってコンソールのフックをしていて自前のcmdコンソールにすべてのキー入力情報を流せないのな。
正確には[Shift]+[Alt]+なにがしかのキーを押してもShiftの情報は来ない
で、出来た実行ファイルを普通のコンソールで走らせるとちゃんと拾うのでvs codeの中だけのことだと思う。
まあよっぽどのコンソールソフトでも書いてない限り気が付かなかったりするのかね。
でもgo-langのTUIとかで書いてたら結構実験でコンソールのキャラクタウィンドウとかの操作で出てくる気もする

で話は変わってうちのプリンタなのだがokiのA4カラープリンタc301dnなのだ
両面印刷も1ページの縮小印刷もその両方もしてくれるので1回読むだけの資料とかの出力で紙の節約してくれて助かるやつなのだ
で、事件は起きた いつものようにちょっと気になってソファでごろごろしながら読むのにWebの両面印刷をして読もうとしたらページ順がめちゃくちゃなのだ。1→3→4→5→6→2みたいな感じ(最後か最後の前のページの位置に2ページ目が飛ぶみたい)
印刷したいサイトはページのレイアウトとかいろいろ情報盛りだくさんでcssとかかな?
ちゃんと印刷できるサイトもあるのでどうも特定のサイトで301dnが印刷順の判断が変になるようだ とりあえず@itの印刷をするときには両面印刷はしないことにしました

最近cp/mの上でも走るBBC BASICっていうのをゲットしたんでちょっと楽しみにしてた。cp/mのエミュ関連もやりたいことが減ってきたんで何時弄ろうかと思っていた矢先に同じくBBC BASICのWindows版もあることがわかった。お、これはとMS-DOSで調べたらグラフィックの関係もあってか複数バージョンが存在することもわかった。
うまくすると夢の「3世代OSで同じソフトで楽しめる」とか考えてwindows版をインストールして実験してみたら割とかんたんなことでエラーを吐いてくださる。
よくよく見るとキーワードも変数も大文字しか通らない。
ちょっとつらいし実行速度も・・って考えたらじわっと疲れてきてアンインストールしてました。cとか小文字系のソフトの触りすぎなのかこれまで触ってきたBASICの大文字、小文字は同じとみなすっていう初期のBASICの仕様にこだわりすぎなのか?
(そういえば最初期のTurboPascalも大文字小文字は同じにみてましたね。テレタイプのためかな?)

0 件のコメント:

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...