で、最近のバージョン6系列では
- VBAが使える・・互換性の具合はわからないがマクロの文頭に「Option VBASupport 1」
と入れれば使える 現状ではExcelのVBAに比べると遅いらしい
でも使えるなら面白いとは思う - BASEの対象に埋め込み型のFirebirdが使えるようだ ちょっと興味あり
- マクロ言語にpythonなども使える(devkit必要らしい)
やはりBASIC大好きなところがあるので(悔しいが)VBAが使えるのは良いと思う
最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...
0 件のコメント:
コメントを投稿