chrome これで一気に普段遣い環境が整う
共有ブックマークでこれまでの参照はいつでも見れるし
メールの送受信もほとんどがyahooなので困らない
たまに来るgmailとwakwakはgmail自身はクラウドなわけだし
wakwakは基本なにもこないように外してある 受けはmacbookで
lineもchromeの拡張で出来た これ最強
以前は見れなかったyahooのテレビの動画などもchromeの拡張機能
「User-Agent Switcher for Chrome」を入れてuser-agentを変えることで
かなり見えるようになった。ただしBloggerなどでもとに戻さないとエラーでる
dropbox 他のPCとの連携と各種情報の置き場
virtualbox ここに windows xpを入れて当面の access の開発をおこなう
virtual studio code 言語系の実験を統一的に行う
anydesk リモートサポートを可能にしておく
vlc media player 動画系再生用
現状でnarou.rbの環境設定に失敗している どうも必要なライブラリーのインストに問題
この辺りがうまく機能すると普段使いで困ることはあまり無くなるように思う
最近のPCライフでchromeであれこれとクラウドよりの姿勢だったのが良かった
(8/11 narou.rbインスト成功 エラーの理由は dev-kitが入ってないことだったらしい)
次はnode.jsにってことも出来なくもないがまずは仕事優先で行こう
そしてWin10PCをゲットしてから各種実験に勤しもう
そのときにはこのdv6-ubuntuは非winであるがゆえに強力なサブになってくれそうだ
あと問題はプリンターが繋がらないこと
まあ今まで印刷できなくて困ったことはあんまりないのでPDFプリンターでもWInXP共々入れておけば十分か?
dosvaxj3が更新されていた。
最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...

-
sixelでターミナルに画像を出すというのをやってみた。 Github-libsixel を利用した。 これがもとの画像 そしてgnome端末がsixelに全く対応しないのでxtemを入れて 上記のlibsixelおすすめのoptionで起動...
-
本日 (18/08/22) ubuntuを再インストールした 理由はスリープやシャットダウンが効かなくなってしまったから 詳しい原因は不明だが理屈もわからずにapt -getやらしすぎたのかも で再インストールは恐ろしく簡単だった。 再インストールが30分ほどでデータ...
-
調べてみたらubuntu付属のRemminaでWindowsPC(Proのみ?)にリモート接続できることがわかった。 Express5800に接続してみたが快適 ubuntuのWinXPではUSBメモリーの接続がうまく行かないがこれで開発を継続できる 明日はこの辺りを解決...
0 件のコメント:
コメントを投稿