1)N88互換BASIC ・・ これは凄い!こんな遅いので良いの?!
この画面は開始して30分ほど経過したものだけど・・・
それ以上に、以前のN88BASICユーザに触らせるのならダイレクトモード無しは拙いでしょ。
ちょっと動作を検証したいときにいま作成中のソフトを一度終わらせて確認用に
ちいさなプログラムを書くとかありえないし。
ソースは以下(今回の奴らで共通)
ようやく終わりました。所要時間3時間33分50秒(=12830秒)
2)mbasic86
こちらのほうが色々とましと思えてきますね。
特にダイレクトモードは普通に使えるので変に画面を分けて機能をダウンさせたようなものよりはN88-basic経験者に受け入れられる気がします。
知名度はN88互換のほうがあるみたいだけど・・・
所要時間は1時間28分18秒(=5298秒)
ソースは共通だけど随分環境で動作が変わります。
因みに「十進BASIC」でも文法にN88BASICを選ぶと上記のソースでマンデルは描けます。しかし所要時間の表示が同じ画面に出ずに別のテキスト表示専用のウィンドウに出ます。教育用なのでこんなもんかと・・・しかし所要時間は超桁違いの15秒!!これなら我慢できます。
N88と共通の環境にするためにjavaやC#のベンチマーク用の画素数640x480ではなくて
640x400で描かせているのですでにそこで2割のハンディをもらっているのにこの遅さ。
いやはや何をか言わんや!
ExcelのVBA入門へ導入するのにシルバー世代を引き込むためにN88から入ると面白いかもって考えての古いBASIC探しです。まあマンデルなんて描かないとは思うけどね。
合わせてレイトレーシングもやってみるか?
0 件のコメント:
コメントを投稿