2018年7月18日水曜日

2020 Win7終了に向けて 開発環境と目論見

Accessは2010などといった中途半端なことを考えずに2016で行く。

丸広、マルイチなどの複数PCのクライアントは基本的に別PCをSQLサーバとして
立ててSQL Server2016 Expressなどを利用する。
※当然開発PCにも入れておいてC#やAccess2016の開発で用いる
サーバについてはSQL Server on Linuxというのも存在するので古いPCでも有効に利用できる可能性もある。WSLの逆のような技術を使ってWin用のをLinuxで動かすらしい。

上記については出来る限り早期に環境を構築しノウハウを蓄える。
また常にC#(WPF)との連携を考える。

Excelについても最新版に慣れておき一般的な操作で戸惑うことのないようにする。
※Wordについては当面は不明のままで良いしpowerpointについてあづかり知らない。

C#はスキルアップのために上記AccessのAccDBなどとの連携にも慣れておく。

0 件のコメント:

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...