まずはmandelbrotの描画
java: 80-105mSぐらい
C# : 198-210mSぐらい
※先回の言語たちの最速AccessVBの828mSよりは4-10倍速い
続いて挿入ソート
java: 40-52mSぐらい
C# : 60-80mSぐらい
※先回の言語たちの最速ActiveBasicの1000mSよりは15-25倍速い
総じてjavaの方が1.5から2倍ぐらい高速なようだ。
もっとOOPしてきたときにどうなるかは分からないが書き易さは殆んど同じで
コピペで小さなFormを書くならC#の方が若干書きやすいかなって差。
javaの方が例外の処理に対してうるさい感じ。
macでも書けることやjava9の事をかんがえると java ≒ or > c#って感じ
当面はnetbeans + javareplで遊ぶ
dosvaxj3が更新されていた。
最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...

-
sixelでターミナルに画像を出すというのをやってみた。 Github-libsixel を利用した。 これがもとの画像 そしてgnome端末がsixelに全く対応しないのでxtemを入れて 上記のlibsixelおすすめのoptionで起動...
-
本日 (18/08/22) ubuntuを再インストールした 理由はスリープやシャットダウンが効かなくなってしまったから 詳しい原因は不明だが理屈もわからずにapt -getやらしすぎたのかも で再インストールは恐ろしく簡単だった。 再インストールが30分ほどでデータ...
-
調べてみたらubuntu付属のRemminaでWindowsPC(Proのみ?)にリモート接続できることがわかった。 Express5800に接続してみたが快適 ubuntuのWinXPではUSBメモリーの接続がうまく行かないがこれで開発を継続できる 明日はこの辺りを解決...
0 件のコメント:
コメントを投稿