rubyでwebアプリを作れるようになりたい
で、railsよりはsnatraのほうが生のwebアプリの顔を見ている感じがするのでスキルとしての飲み込みが良い気がする
しかしそれでタグをガリガリ書いたり毎度フッタやヘッダを書いたりはしたくないのでパーシャルに扱えるほうが良い。
そこでsnatra+slimなのである
参考:スライド
sinatraのイントロダクション日本語版
slimのreadme.MDの日本語版
Rubyの入門や書き捨てアプリを作る場合は sinatraがオススメ!
SinatraとSlimの組み合わせでPartialする
slimでDRYなhtmlを生成してsinatraに載せる
javascriptにのめり込むよりもサーバサイドで出来ることはなるべくそちらでよしなにするほうが良いと思われる
0 件のコメント:
コメントを投稿