2022年3月25日金曜日

Unixのココロ

 一時はまる遊びに飽きるのも早い今日このごろ

シンセ遊びも下火でエミュ熱も冷め気味ーここに来てCで書くとかunix的ミニマムシステムに注目!

まあちょっと遊ばせていたメイン開発機のノートPCをデスクトップ的に蓋を締めた状態で外部のディスプレーにつないで開発に使っているのが楽しいのでガジェットもcpm8266とかでなくてc系列で高速に動かすのが面白いと思うのである

結局wsl2をwindows11の上で動かすといろいろと楽しい実験ができることに今更ながら気がついてあれこれいじっているわけなのだがc言語とかunix的な環境で統一するとmacbookもwindowsの表もwslという裏もみんな統一的に開発ができたりして嬉しかったりする。

でついでにエディタも統一したいと思ってvimにしようかと思っていたのにclipboardが使えなくてしかも旧vimを新しいのに入れ替えたいのにmacbookのmojaveだとできなかったりするのでneovimで統一して環境構築を試みたりしている。(VS Codeと言うのもあるけど・・)

ターミナルの中で小さなスクリプトとかを組み合わせたりしていろいろ書くのは面白い。
1970代にunixの礎を築いた人たちの凄さが身にしみます。

なんて楽しい世界なのだろう。

dosvaxj3が更新されていた。

 最近、エミュレータ系をあまり触っていなかったのだけど久しぶりに見てみたらタイトルのようにdosvaxj3が更新されていた。 on emulatorでセルフにcなどのソースを書いて実行するのに母艦側の特定のフォルダをドライブとしてマウント出来たり普通に母艦のimeで漢字が入力でき...