当初はdropboxでjavaのソースを機種間で共有するつもりだった
でも、ソースの文字コードでいささか具合の悪いことに気づいた。
Windowsのコマンドライン(cmd)で文字コードがshift-jisでswingのformやあまり書けてないけどWebアプリではutf-8となるのだ。macはいずれもutf-8
標準の開発環境はapache netbeansにしたいと思っていたが少数の実験的なソース相手では重すぎるし新規のプロジェクトでコマンドライン的なことをしようと思うとMavenかGradleを選ぶ必要があって(antはwebアプリ用と思われているようだし・・)困る。
わずか数行のソースをjavac <<ソース>>とできないのではつらすぎる。
わずか数行のソースをjavac <<ソース>>とできないのではつらすぎる。
かと言ってmainを書くのにいちいち全てタイピングするのはmainとかpsvmとか打って[ctrl]+[space]で補完してくれる環境に慣れた身にとっては辛い。
当面はソースファイルごとにデフォルトのutf8からshift-jisに指定し直してvisual studio codeを使うことになりそうだ
当面はソースファイルごとにデフォルトのutf8からshift-jisに指定し直してvisual studio codeを使うことになりそうだ
わずかな利便性でも慣れて当たり前になると失うのが辛い
良い方法はないものか?